吉野家さんのライザップ牛サラダに新顔登場。
ライザップ牛サラダのバリエーションが増えました。
その名も「ライザップ牛サラダえびアボカド」
2020/02/06から発売中です。
さっそく(?)食べてきたので、簡単にレポしたいと思います。
まずは食べてみる。
アボカドが加わって、彩りの緑色率が上がってますね。
ブロッコリーとアボカドがいい感じ。
半熟卵と牛丼の具、鶏もも肉は変わりません。
アボカドとエビをクローズアップ。
盛り付け方だとは思いますが、エビの主張は控えめ。
気持ち、サラダ感が増した気がします。
実際、食べてみると大きくは変化ありません。
ベースは同じですので。
ただ、エビとアボカドは食べてみると、
存在感がマシマシとなり、
従来のライザップ牛サラダより食べ応えがあります。
かといって、男性向けかというと、そこはエビとアボカド。
女性を引きつける具材が選ばれているので、
美味しく食べられます。
ただ、難点を言うと、エビとアボカドが冷たい。
まあ、サラダなので仕方ない部分はありますが、
冬よりは春夏に食べるとより美味しいと思います。
元祖と比べてみる。
見た目。
従来のライザップ牛サラダ。
ライザップ牛サラダえびアボカド(再掲)
盛り付け方の違いと写真の撮り方の違いはあるかもですが・・・・・
「圧倒的に、エビアボカドの方が、ボリュームがあって、美味しそうに見える!」
のは私だけ?
器の色の違いもあるかもですね。
白は膨張色なので膨らんで見えます。
それと、やっぱりエビアボカドは女性をターゲットにしているのでは?
と思います。
黒い器ってあまり可愛げがないですもんね。
変わったところ。
器や盛り付け方は置いておくと、変わったのは以下の点です。
・牛丼の具
・鶏もも肉
・温泉卵
・ミックスビーンズ
・ブロッコリー
・キャベツ
・にんじん
・レタス
・エビ←NEW
・アボカド←NEW
ミックスビーンズの代わりにエビとアボカドが加わってます。
私は結構、ミックスビーンズも好きだったので、
どちらが良いかと言われると迷うかも。
カロリーなど栄養素。
吉野家さんの公式サイトにありますので
比べてみましょう。
ライザップ牛サラダエビアボカド
カロリー:441kcal
たんぱく質:32.9g
脂質:28.4g
炭水化物:14.4g
塩分:2.2g
ライザップ牛サラダ
カロリー:414kcal
たんぱく質:30.0g
脂質:25.2g
炭水化物:17.2g
塩分:2.0g
エビアボカド目線で見ると、
たんぱく質と脂質が微増な分、
カロリーは若干上がってます。
逆にミックスビーンズがなくなったためか、
炭水化物はさらに減っていますね。
ただ、正直大差はないので、
食べたい方を食べればよいと思います。
その日の気分によって、選べるのは良いかもですね。
お値段。
ここは違いが出るところです。
ライザップ牛サラダエビアボカド:600円(税抜)
ライザップ牛サラダ:500円(税抜)
500円~600円での価格帯での100円差は
結構デカイと思います。
まあ、ミックスビーンズ⇒エビアボカドなので
仕方がない部分はあります。
クーポンは使えたよ。
私はスマートニュースのアプリクーポンを使ったのですが、
「ライザップ牛サラダ各種」
となっていたので、30円引きクーポンが使えました(現時点)。
※いろんなクーポンがありますので、
実際に使う場合はクーポンを事前にご確認ください。
終わりに。
全般的には選択の幅が広がったという意味で好印象です。
どちらも美味しいですし。
味の変化が多少はつきますし。
(より味の変化をつけたい方はトッピングしてもよいかもです)
ミックスビーンズとのトレードオフだったり、100円お値段が違ったりするので
私は完全にエビアボカドに乗り換えるのではなく、
今後もその日の気分に合わせて併用していこうかな、と思います。
どちらにせよ、味も栄養もかなり優秀なので、
気になった方は是非食べてみてください。
コメント